森林公園パークハウス町内会

防災訓練大盛況で終了しました。

町内会会報「ふれあい」4月号

2025年町内会防災訓練、終了です。

9月6日(土)朝7時に震度6弱の地震が発生したと想定して行われた「防災訓練」が無事終了しました。今回は防災部長である岩田の強い要請(強制?)で7時からテントを建てるという無理な要望をかなえていただきましたが、役員は私を含めて年齢層が高いため、終了時には皆ボロボロになりました。やはり時間想定は厳しかったです…。役員の皆さまもお疲れさまでした。

10時に始まった「防災訓練」町内会員編は、櫻井会長の挨拶のあと、岩田が「地震災害への備え」「町内会として何が出来るか?」等について話した後、町内会の役員を含めた緊急時の要領「災害時対応マニュアル」の説明、その後、「隔て板」のビデオ学習、3人に実際に本物を壊してみる企画等を実施。会場は大いに盛り上がり、その後、本来の災害時に皆さんに「飲料水」「乾パン」を支給する町内会テント(これ建てて準備するのが今回の訓練のホントのメインだったのです)に皆で行き、この2点を受取り、発電機を見学後、佐々木副会長の完了宣言で終了しました。町内会の「災害時対応マニュアル」は来週にでも防災対策ページに追加しておきますね。次年度も面白くてワクワクする防災訓練企画したいです。参加された皆様、大変お疲れさまでした。